防火区画とは、一般建築物で火災発生時に火災の拡大の伝播を防止する目的で
準耐火構造の壁・床・防火戸等によって区切られた防火上有効な区画をいいます。
この防火区画の壁や床をケーブルが貫通する場合は、
その貫通部にも防火措置が必要であり「防火区画処理」と呼ばれます。
もし、適正な防火区画処理が行われていないと建物の一部で起きた火災がケーブルを伝わって
全体に広がってしまう危険があるのです。
防火区画貫通に関する法令
防火区画貫通は建築基準法で定められています。
施工令 第114条 第2項
学校、病院、診療所(収容施設を有していないものを除く)、児童福祉施設等、ホテル、旅館、下宿、寄宿舎またはマーケットの用途に供する建築物の当該用途に供する部分については、その防火上主要な間仕切り壁(自動スプリンクラー設備等設置部分その他防火上支障がないものとして国土交通大臣が定める部分の間仕切りを除く。)を準耐火構造とし、第112条第2項各号のいずれかに該当する部分を除き、小屋裏また天井裏に達せしめなければならない。
施工令第129条の2の5 第7項
給水管、配電菅その他の管が、第112条第15項の準耐火構造の防火区画、第113条第1項の防火壁、第114条第1項の界壁、同条第2項の間仕切り壁または同条第3項若しくは第4項の隔壁と貫通する場合においては、これらの管の構造は、次のイからハまでのいずれかに適合するものとすること。ただし、第115条の2の第1項第1号に掲げる基準に適合する準耐火構造の床若しくは壁または特定防火設備で建築物の他の部分と区画されたパイプシャフト、パイプダクトその他これらに類するものの中にある部分については、この限りでない。イ 給水管、配電菅その他の管の貫通する部分及び当該貫通する部分からそれぞれ両側に1メートル以内の距離にある部分を不燃材料で造ること。ロ 給水管、配電菅その他の管の外径が、当該管の用途、材質その他の事項に応じて国土交通大臣が定める数値未満であること。ハ 防火区画等を貫通する管に通常の火災による火熱が加えられた場合に、加熱開始後20分間(第112条第1項から第4項まで、同条第5項(同条第6項の規定により床面積の合計200平方メートル以内ごとに区画する場合または同条第7項の規定により床面積の合計500平方メートル以内ごとに区画する場合に限る。)、同条第8項(同条第6項の規定により床面積の合計200平方メートル以内ごとに区画する場合または同条第同条第7項の規定により床面積の合計500平方メートル以内ごとに区画する場合に限る。)若しくは同条第13項の規定による準耐火構造の床若しくは壁又は第133条第1項の防火壁にあっては1時間、第114条第1項の界壁、同条第2項の間仕切壁又は同条第3項若しくは第4項の隔壁にあっては45分間)防火区画等の加熱側の反対側に火炎を出す原因となるき裂その他の損傷を生じないものとして、国土交通大臣の認定を受けたものであること。
防火区画貫通処理の方法 ①下準備
貫通する部分を確認したり、職人の手配、防火区画貫通に必要な工具を揃えます。
躯体かボードかによって異なりますが、下記に躯体の場合に必要なものをまとめてみました。
躯体の防火区画貫通処理に必要なもの
□ ハンマードリル 【 穴を開ける 】
□ 脚立 【 高所作業 】
□ マイナスドライバー 【 点検口を開ける】
□ パテ(フィブロック)【 防火区画貫通 】
□ ガラ袋(ゴミ袋) 【 大量のガラがでる為 】
□ モルタル 【 埋戻し 】
□ 短管パイプ 【 電線を通す 】
防火区画貫通処理の方法 ②穴を開ける
下準備後、ハンマードリル等で穴を開けます。
※ はつるので、騒音には注意しましょう。
防火区画貫通処理の方法 ③配管を詰める
穴があいたら、配管を詰めます。
電線の通り道です。電線には電気が通っていますので、被覆が傷ついてしまえば感電の危険性があります。
電線は必ず保護しなければならないので、単管パイプなどの電線管を使用します。
金属管の種類
□ 厚鋼電線管
□ 薄鋼電線管
□ ねじなし電線管
防火区画貫通処理の方法 ④モルタルで埋戻し
配管を通したら、モルタルで埋戻しを行います。
防火区画貫通処理の方法 ⑤フィブロックとシール
埋戻しが終わったら、フィブロック(不燃材)を敷き詰めます。
不燃材がなければ防火区画貫通の目的である「火災が広がらないこと」という目的を達成できません。
忘れずに、不燃材をいれましょう。
※ フィブロックの場合、シールが必要です。
防火区画貫通に用いられる電線管
下記のような電線管が防火区画貫通に使用されます。
防火区画貫通処理に使用される電線管
□ 塩ビ管
□ PF管
□ 金属管
□ 単管パイプ
1.防火区画処理とは、火災などによる被害の拡大を防ぐために建築物内部を火炎や煙を防ぐ仕切りで区画すること。
2.防火区画貫通の関連法規、上参照
3.施工方法、下準備→穴あけ→配管を詰める→埋戻し→不燃材
4.防火区画貫通に使用される電線管、塩ビ管・PF管・金属管・単管パイプ